CGIスクリプトを有効化する方法
CGIスクリプトを有効にする場合は、以下を.htaccessに記述するだけです。
Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .cgi
AddType application/x-httpd-cgi .cgi
こちらで有効にならない場合には、以下の様に記述してみて下さい。
Options +ExecCGI
AddType text/html cgi
AddHandler cgi-script cgi
AddType text/html cgi
AddHandler cgi-script cgi
もし、PHPやPython、RubyをCGIとして使用する場合で、拡張子を「.php」「.py」「.rb」で実行させたい場合には、
それぞれ以下のようにするだけです。
【PHPの場合】
Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .php
AddType application/x-httpd-cgi .php
【Pythonの場合】
Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .pl
AddType application/x-httpd-cgi .pl
【Rubyの場合】
Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .rb
AddType application/x-httpd-cgi .rb
【まとめて記述する場合】
Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .cgi .php .py .rb
AddType application/x-httpd-cgi .cgi .php .py .rb
最後に
最近はCGIスクリプトを利用する機会が減ってきました。
ただ、MT(Movable Type)というCMSツールが地味に生き残っています。
こちらは、Perlという言語で構築されているシステムで、CGIを実行できるサーバでないと動作しません。
さらに、昔Perlで組んだシステムが未だに残っている場合もあります。
その場合には、こちらの方法でCGIを有効にして下さい。